ダブルケア 【音声付】火葬式の流れや費用について。介護をしてきたからこそのお別れの仕方。 二日間だけ、泊まりに行く。二日間だけ、介護から離れる時間をもらう。それだけのつもりでした。「行ってらっしゃい」と声をかける私に、いつもと変わらず微笑み、小さく手を振り返す母の姿が最後の姿となりました。ダブルケアで大変な日々ではありましたが、... ダブルケア在宅介護
ダブルケア 【音声付】介護はいつ終わる?見える最期と見えない最後 寝たきりの母の在宅介護をして7年目。衰えを感じずにはいられない日々。「最期」を真剣に考えるようになって改めて感じることがあります。それは、介護の正しい終わらせ方ってどんなだろう?ということ。そしてなぜ、介護にはグリーフケアがないんだろう?と... ダブルケア在宅介護
ダブルケア 胃ろうは悪者?延命治療?胃ろうをする意味とは。 皆さんは【胃ろう】に対してどのようなイメージを持っていますか?人生お終いだわ絶対にやりたくないそこまでして生きたくないこんな声が世間からは聞こえてくるように思います。実際、私も昔はそう思っていましたし、元気な時は誰しもがそう思うことでしょう... ダブルケア在宅介護
ダブルケア 【ダブルケア月間特別企画】ひとり親のダブルケアに必要な支援を考えよう 2月はダブルケア月間ということで、今回はコラボ企画です。X(Twitter)で交流のあるPoka_Pokaさんとひとり親のダブルケアについて深堀りしていこうと思います。Poka_Pokaさんのダブルケアは、子育てではなく、ご主人のがん闘病と... ダブルケア在宅介護
ダブルケア 【Care Show Japan】福祉用具が身近になるイベントの必要性を考えます。 昨年の記事ですが、2024年度もcare show japanが開催されるそうなので、rewriteして再掲載させて頂きます。体験会の必要性この記事を書こうと思ったきっかけは、Twitterでのつぶやき。都内で、介護や医療に関わる商品を見た... ダブルケア在宅介護
在宅介護 【回復期】を支えるリハビリテーション病院ってどんなところ? 親が現役だった時代は、手術した病院で退院まで診てもらえるこれが当たり前。しかし、今は違いますね。いくら本人が望んでも、時期がくれば退院しなければならないことがほとんど。こんな状態で退院して大丈夫!?と不安になるほどの早さに当時は驚きました。... 在宅介護
在宅介護 寝たきりの在宅介護を始める前に学んだ介護のあれこれ 母を自宅へ連れて帰ると決めたものの、介護経験も知識もゼロ。そんな私に対し、安心して在宅介護が始められるようにと、退院前に介護研修が行われました。コロナ流行以来、病院への出入りが制限されている今から考えると、とても贅沢で貴重な時間だったと思い... 在宅介護
ダブルケア 医療度が高い高齢者介護の救世主「看多機」ってどんな施設? 介護が必要になっても、病院や施設が最適と思われる医療が必要になっても可能な限り住み慣れた自宅で過ごしたいそう誰もが願うと思います。そんな時に頼りになるのが、看護小規模多機能型居宅介護(通称:看多機)です。医療度の高い介護者の在宅介護において... ダブルケア在宅介護
ダブルケア 「介護」親のお金はどうやって管理する? 何年かかるかわからない介護の費用は、親のお金だけで賄えるのが理想的です。お金で介護の全てを解決できるわけではありませんが、お金があれば解決できることがあるのも事実です。”その時”に困らないためには、何が出来るでしょうか…?金融資産の有無親・... ダブルケア在宅介護
在宅介護 親が住んでた家はどうする?介護に付随する家問題 先日X(twitter)にて、偶然見かけたこちらのポスト(ツイート)↓☝こちらのリプ欄も是非ご覧ください。参考になる情報が記載されています!これを見た時に、私が母のアパートを退去した時のことを思い出しました。避けては通れぬ“家問題”について... 在宅介護