不登校 不登校支援ビジネス、自殺率の増加、、最近の子供たちの環境について思うこと。 小学1年生から不登校になった娘。あっという間に5年生になり、「卒業」の二文字を感じるようになってきました。「学校に行けていない」という状況そのものは変わりませんが、ゆっくりと、確実に前進・成長しています。今回は、今日までを振り返りつつ、最近... 不登校
不登校 葛藤の連続…低年齢での不安症の薬。飲む?飲まない? 娘は、不登校をきっかけに、日常生活に支障をきたすほどに不安が強くなってしまいました。現在娘が服薬している薬は2種類。睡眠へのアプローチ:メラトベル不安へのアプローチ:甘麦大棗湯かんばくだいそうとう今回は、娘の服薬を通して、私の感じたことを書... 不登校